軽鉄工事からボード施工、クロス・床仕上げまで一貫した内装工事|大貫内装

軽鉄について

軽鉄工事とは、天井や壁の骨組を作る工事です。
LGS(軽量形鋼)という亜鉛メッキ鋼板で出来た材料を使用しています。
昭和50年以前はすべて木で出来ていて大工さんが工事をおこなっていました。

しかし、「防火の基準が厳しくなった、工事の期間が短くて済む、工事単価が安い」 という観点から、近年大規模な建築物では軽鉄工事が主流となっています。

軽鉄工事の特徴

上記でも述べているように、近年では軽鉄工事は主流となっています。
その理由としていくつかの軽鉄の優れた点があります。

  • LGSは加工がしやすい。
  • 施工が比較的容易にできる。
  • 耐火性に優れている。
  • コストパフォーマンスに優れている。

軽鉄工事例

ここでは、軽鉄工事の施工例をいくつかご紹介させていただきます。

壁部分への軽鉄の骨組みの写真

天井(オフィスビル)

スラブにボルトを吊り、野縁受(チャンネル)をかけ、クリップで野縁(Mバー)を固定していきます。あらかた形ができた時点で水平のレベルを調整します。軽鉄に貼るボード等材料によって野縁(Mバー)のピッチが変わります。


間仕切り部分への軽鉄の骨組みの写真

間仕切り(マンション)

最近のマンションでは、角スタットといわれる素材で間仕切りを施工することが多くなりました。施工時間の短縮につながっています。タオルリング、トイレットペーパー、エアコン、つり戸棚等の取り付け位置には、薄い鉄板を補強として入れます。


天井仕上げ軽鉄の骨組みの写真

天井仕上げまで(オフィスビル)

写真のように、軽鉄下地にプラスターボードを下(捨て)貼りし、その上に岩綿吸音板をのり+タッカーピンで貼ります。照明器具や空調設備の開口補強も同時に行います。ここまでくると部屋として見えてきます。

ボード施工のページへ